ドラッグストア業界への就活で役立つ資格をまとめました。
- 薬剤師
- 登録販売者
- 販売士(リテールマーケティング)
- 中小企業診断士試験
薬剤師
登録販売者の創設によって薬剤師ではなくても医薬品の一部を販売することができるようになりましたが、やはりドラッグストア業界で最も役に立つ資格は、薬剤師です。ただし、薬剤師には、「薬学部の大学を卒業しなければならないと受験資格が与えられない」などの要件が厳格に定められています。
登録販売者
009年度から、薬事法の改正により一般用医薬品(OTC医薬品)の販売方法が変わります。これに伴って、一般用医薬品販売の専門家として「登録販売者」という資格が新設されます。登録販売者は、これまで薬剤師にしか認められていなかった一般用医薬品の販売を、リスクの高い一般用医薬品(第一類)を除いた一部の一般用医薬品(第二類・第三類)について販売することができます。この一般用医薬品を販売するためには、1名以上の薬剤師または登録販売者が営業中に店舗に常駐しなければなりません。
これまで医薬品を取り扱おうとすれば薬剤師を採用しなければならず、「採用コストが高い」という問題がありました。また、薬剤師を確保することが困難であったため思うように新規出店計画を立てることができませんでした。
この登録販売者の創設によって、ドラッグストア業界でも一般用医薬品のみを取り扱う店舗の出店が予想されます。そのため、ドラッグストア業界でも登録販売者の資格は非常に役に立ちます。登録販売者について知りたい人はこちらから
販売者(リテールマーケティング)
どのような業種に就職を希望しているにしても、販売職への就職を希望される場合には、販売士検定試験は役に立ちます。ドラッグストア業界の人事担当者で販売士を知らない人はいません。全員が知っています。新卒であれば販売士3級、中途採用であれば販売士2級で十分役に立ちます。販売士は難易度が易しく就活で役立つことから受験生の半数が学生です。販売士について知りたい人はこちらから
中小企業診断士試験
中小企業診断士は、中小企業の経営課題に対応するための診断・助言を行う専門家です。中小企業基本法では、中小企業者が経営資源を確保するための業務に従事する者(公的支援事業に限らず、民間で活躍する経営コンサルタント)として位置づけられています。将来性やステイタスも高く、ビジネス社会での武器になります。試験は1次試験と2次試験及び面接・実務補修があります。1次試験は経営診断・助言するための基礎となる幅広い知識を検定する試験(マークシート式)です。2次試験はコンサルタントとしての実務能力を認定するための応用能力・思考プロセスを検定する試験(記述式)です。
登録販売者の創設によって、薬剤師を常駐しない店舗でも医薬品を販売することができるようになり、ドラッグストア業界を取り巻く環境が激化してきました。そのような中で、中小企業診断士などの高度なコンサルティング能力を持つ従業員は、経営判断をする上で非常に重要な役割を果たすと考えられます。そのため、ドラッグストア業界への就職の時に中小企業診断士を取得していれば非常に有利に働きます。ただし、国家資格であるため、難易度も高くなっています。中小企業診断士試験について知りたい人はこちらから