万引きで倒産する理由。本当に万引きでお店が倒産する?そんなに盗まれているのか?

近年、万引きにより閉店に追い込まれる店舗が増加しており、企業も万引き対策に力を入れています。ですが、本当に万引きでお店が倒産するのでしょうか?そんなに盗まれているのでしょうか?

100円の万引きは3,000円の売上と同じ

100円で仕入れた商品を150円で販売するとします。単純に考えると利益は50円です。となると、100円の万引き分を取り戻すのに300円分だけ販売すればよいことになります。しかし、実際には300円分販売したとしても万引き分(100円)の利益にはなりません。

理由は簡単。商品を販売するためには、商品の仕入に係る運賃やお店の水道光熱費、家賃など様々な費用が発生します。また、従業員にも給料や賞与を支払わなければなりません。これらの費用を差し引くと利益は非常に僅かな金額になってしまうのです。

具体的な例をいうと、スーパーの最終利益率(売上高当期純利益率)は1%台、優良企業であっても大体3%~5%であるといわれています。100円販売しても利益は数円ということです。ということは、仕入値100円の商品を万引きされるとしたら、その万引き分を取り戻そうと思えば優良企業であっても3,000円くらいの売上が必要になる計算になります。(100円÷3%=3,333円)

書店にとって万引きは死活問題

万引き問題はどの業界においても頭を痛いことではありますが、なかでも書店業界は特に問題になっています。何故かというと、書店業界の仕入方式は特殊で、仕入れた商品のうち売れ残ったものを返品できる消化仕入という仕入方式を採用しているところが多く、この仕入方式は返品ができるため売れ残りリスクがない反面、仕入値が高く、結果として利益率が低くなります。有名書店の売上高経常利益率(2006年度)でいうと、ジュンク堂は1.7%、紀伊国屋は0.4%です。つまり、1,000円の本が盗まれたらジュンク堂では58,823円、紀伊国屋では250,000円売らなければならないことになります。

万引き対策

このように万引きは企業にとっては存続をかけるくらいの大きな問題なのです。

2007年の万引き検挙件数10万人を超えました。これは検挙された人数であって実際に万引きを行っている人はもっと多いものと考えられます。

万引き対策として、各業界が取り組んでいるのは、防犯カメラの設置、店員を巡回させる、死角を作らない等がありますが、なかでも近年注目されているのが、ICタグです。ICタグはツタヤなどのCDショップでよく見かけるものですが、これが付いた商品をレジで精算せずに売場から離れると警報が鳴り、万引きを知らせてくれます。そんなに良いものであればなぜ全ての商品に付けないのかと思う人がいるかもしれませんが、これまでそのICタグ自体の値段の高さ(1個あたり100円超)がネックになっていました。しかし、近年この値段が下がり始めています。また、形状もシールタイプのものが開発されたりと書店業界のみならず、スーパーなどの他業界でも注目を集めています。

万引き検挙数推移

年度認知件数検挙件数検挙率
1998年112,23796,85886.3
1999年105,22788,53284.1
2000年112,55987,36677.6
2001年126,11092,31973.2
2002年140,002101,44572.5
2003年146,308106,92573.1
2004年158,020114,46572.4
2005年153,972115,63675.1
2006年147,113110,72375.3
2007年141,915105,77474.5

販売士はこのような知識も習得できる!

販売士は、わが国の流通業で唯一の公的資格として高く評価されており、企業の中には、採用の基準、昇進・昇格の条件にしているところや社員の自己啓発の一環として資格取得を奨励しているところもあります。販売士では、これまで何気なく考えていたこと、わかっていたことを正しく理解する為の知識を学べます。

販売士は勉強すれば合格することができる資格です。3級2級1級と級分けされているため、流通業界の知識が全くない人でも3級から始めることでスムーズに知識を付けることができます。

販売士にについては「就活販売士」で詳しくまとめています。

スポンサーリンク

関連記事

流通業界唯一の公的資格 販売士

販売士(リテールマーケティング)検定は流通業界唯一の公的資格です。就活などで役立つことから販売士3級受験生の多くが大学生、短大生、高校生等の学生になっており、合格率も約60%!実際の合格率は約80%です。就活での役立ちポイントの割に難易度が低いため一定の人気がある資格のひとつです。
販売士の勉強法、おすすめ本などはこちらから 販売士講師が運営「販売士と就活で役立つ資格

スポンサーリンク

ページ上部へ戻る