コンビニエンスストア業界への就活で役立つ資格をまとめました。
- 販売士(リテールマーケティング)
- 登録販売者
- 中小企業診断士試験
- 消費生活アドバイザー
- サービス接遇検定
- ビジネス実務マナー検定
販売士(リテールマーケティング)
就活でどのような業種を希望しているにしても、販売職への就職を希望する場合には、販売士検定試験は役に立ちます。コンビニエンスストア業界の人事担当者で販売士を知らない人はいません。全員が知っています。また、会社によっては、内定後、入社まで又は入社後1年以内に販売士3級の合格を義務付けているところもあります。
新卒であれば販売士3級、中途採用であれば販売士2級で十分役に立ちます。販売士は難易度が易しく就活で役立つことから受験生の半数が学生です。販売士について知りたい人はこちらから
登録販売者
2009年度から、薬事法の改正により一般用医薬品(OTC医薬品)の販売方法が変わります。これに伴って、一般用医薬品販売の専門家として「登録販売者」という資格が新設されます。登録販売者は、これまで薬剤師にしか認められていなかった一般用医薬品の販売を、リスクの高い一般用医薬品(第一類)を除いた一部の一般用医薬品(第二類・第三類)について販売することができます。この一般用医薬品を販売するためには、1名以上の薬剤師または登録販売者が営業中に店舗に常駐しなければなりません。
これまで医薬品を取り扱おうとすれば薬剤師を採用しなければならず、採用コストが高かったため、医薬品を取り扱っているコンビニエンスストアはなく、ドラッグストアと共同出店などする程度でした。しかし、登録販売者の新設によって医薬品を取り扱いたいと考えているコンビニエンスストアは増加しています。そのため登録販売者の資格取得を奨励しています。登録販売者について知りたい人はこちらから
中小企業診断士試験
中小企業診断士は、中小企業の経営課題に対応するための診断・助言を行う専門家です。中小企業基本法では、中小企業者が経営資源を確保するための業務に従事する者(公的支援事業に限らず、民間で活躍する経営コンサルタント)として位置づけられています。将来性やステイタスも高く、ビジネス社会での武器になります。試験は1次試験と2次試験及び面接・実務補修があります。1次試験は経営診断・助言するための基礎となる幅広い知識を検定する試験(マークシート式)です。2次試験はコンサルタントとしての実務能力を認定するための応用能力・思考プロセスを検定する試験(記述式)です。中小企業診断士試験について知りたい人はこちらから
消費生活アドバイザー
消費生活アドバイザーとは、消費者と企業等の“かけ橋”として消費者相談業務において、適切なアバイスをしたり、消費者の意向を企業経営に反映することができる者のことです。技能審査に合格し、一定の要件を満たしたものに対して、消費生活アドバイザーの資格が付与される。消費生活アドバイザーについて知りたい人はこちらから
サービス接遇検定
サービス接遇検定は、財団法人実務技能検定協会が主催する検定試験です。サービス接遇検定では、サービススタッフの資質・専門知識・一般知識・対人技能・実務技能などの知識を学ぶことができます。コンビニエンスストアは小売業ですが、サービス業でもあります。スーパーとは異なり多くの商品が定価で販売しています。各コンビニ業界は他店との差別化を図るために従業員にサービスの強化を図っています。サービス接遇検定について知りたい人はこちらから
ビジネス実務マナー検定
ビジネス実務マナー検定は、財団法人実務技能検定協会が主催する検定試験です。社会人になるために必要なマナーを効率的に学ぶことができます。接客の仕事をする人にはオススメの資格です。ビジネス実務マナー検定について知りたい人はこちらから